
1月29日(水)に、1年生が阿部太彦さんから凧作りを教わりました。凧の地になるところに銘々好きな絵柄を描いておいたので、骨組みを仕上げて糸をつけ、凧揚げができるところまで完成させました。その後、あいにくの雪模様だったので … “凧づくり・凧揚げ” の続きを読む
1月29日(水)に、1年生が阿部太彦さんから凧作りを教わりました。凧の地になるところに銘々好きな絵柄を描いておいたので、骨組みを仕上げて糸をつけ、凧揚げができるところまで完成させました。その後、あいにくの雪模様だったので … “凧づくり・凧揚げ” の続きを読む
1月28日(火)に、天童四中スクールカウンセラーの小関先生に来校いただき、6年生に向けてストレスマネジメント研修を実施していただきました。思春期に入り、自分の心の持ちようについて、いろいろ疑問を感じはじめる時期になります … “ストレスマネジメント研修” の続きを読む
1月27日(月)に学校評議員会を行いました。当日は、5名全員の方から参加いただき、まずはじめに子ども達の学習の様子を参観いただいた後、懇談となりました。学校からは、保護者や地域の方々からいただいた学校評価をもとに、グラフ … “学校評議員会” の続きを読む
1月24日(金)に、いつも読み聞かせでお世話になっている阿部太彦さんから、雅楽で使用する楽器や演奏者の方について揃えていただき、6年生向けに雅楽教室を行っていただきました。当日は、後ろにも趣のある幕を張り、四方に数珠玉を … “雅楽教室” の続きを読む
1月24日(金)、6年生が卒業式に歌うために練習している合唱について、佐々木良純先生から教えていただく機会がありました。佐々木先生は、これまでの本校の子ども達へ指導していただいていました。今日は、自分が感じている声の出し … “卒業式に向けた合唱練習” の続きを読む
1月21日(火)に代表委員会を行いました。6年生にとっては、残りすくない委員会となります。これまで1年間、いろいろな課題に取り組んできましたが、委員会活動のねらいは、子供たちが学校生活を送る中で、課題の発見や解決を行い、 … “代表委員会” の続きを読む
1月15日(水)にめあて発表朝会を行いました。今回は、2年生の福田凌大さんと3年生の沢田蓮人さんが代表として発表しました。二人とも学習のことも発表してくれたのですが、ゴミ拾いやお手伝いなどの、身近な人のためにという思いの … “めあて発表朝会” の続きを読む
1月9日(木)に校内書き初め会を行いました。書写で毛筆を扱う3年生以上の子どもたちが講堂に集合して、学級で練習してきたことを生かして挑みました。毛筆は、墨を使って書くので、一画一画が一回勝負となります。筆に墨をどのぐらい … “校内書き初め会” の続きを読む
1月8日(水)、本日から3学期がはじまりました。暖房が可能な講堂ですが、寒さ対策として上着を着用しながら8時30分より始業式を行いました。講話として、卒業へ向けて取り組みを行う6年生への励ましと、その頑張る姿をお手本とす … “3学期始業式” の続きを読む
12月20日(金)、今日は、成生小学校2学期の終業式です。暑い夏の終わりの時期からはじまったこの学期も今日でおしまいです。明日からは、年末年始に向けた休みになります。今回は、2学期の振り返りとして、1年生の須藤渚さんと4 … “2学期終業式” の続きを読む
12月18日(水)、学習発表会の最後をかざる6年生の発表がありました。それぞれのグループで総合的な学習の中で取り組んできたことをiPadを使って、保護者の方にわかりやすく説明していました。機器操作やスライドの作り込みは、 … “6年生学習発表” の続きを読む
12月17日(火)に、4年生の学習発表会が行われました。今回は、総合的な学習で取り組んできた「カクレトミヨ」に関する発表です。まず、最初に全員が壇上でカクレトミヨについて調べたことなどを発表しました。天然記念物として地域 … “4年生学習発表” の続きを読む