情報モラル教室

12月16日(月)に、山形県警察本部米野統括少年補導専門官に来校いただき、情報モラル教室を実施しました。前半は、4年生以上の高学年対象に、後半は、3年生以下の低学年対象にスライドを使って講話をいただきました。子どもたちに … “情報モラル教室” の続きを読む

なかよし・ふれあい学習発表

12月13日(金)になかよし学級とふれあい学級のみなさんで、総合的な学習の流れで取り組んできた「みんなで芋にをつくろう」での芋煮づくりを参観してもらいました。高学年の人たちを中心に、芋煮ついて調べたり、調理の過程を調べた … “なかよし・ふれあい学習発表” の続きを読む

薬物乱用防止教室

12月4日(水)に山形県警察本部統括少年補導専門官の米野涼子氏をお招きし、6年生へ薬物乱用防止教室を行いました。昨今、大麻などが若年層で広がりを見せており、保健学習で学んでいるタバコ(ゲートウェイドラッグと言われる)によ … “薬物乱用防止教室” の続きを読む

5年生学習発表

12月4日(水)に5年生の学習発表会がありました。5年生はこれまで個人探究として自分が調べたいこと、深めたいこと、作ってみたいこと、やってみたいことなどについてそれぞれが取り組んできました。その学んだことをロイロノートに … “5年生学習発表” の続きを読む

1年生の学習発表

11月29日(金)に1年生の学習発表がありました。生活科の学習で秋探しで集めたドングリなどの木の実を使って、いろいろな遊びを見つけ、道具作りを行っていました。今回は、その学習したことを保護者の方に紹介する会です。1回目と … “1年生の学習発表” の続きを読む

3年生の学習発表

11月25日(月)に3年生が学習発表を行いました。発表内容は、リコーダー演奏と総合的な学習で学んだ防災についてポスターセッション等での発表です。リコーダー演奏では2曲披露し、二部合奏でハーモニー豊かに吹いていました。また … “3年生の学習発表” の続きを読む

2年生の学習発表

11月25日(月)に2年生の学習発表を行いました。当日は、生活科の校外学習の見学でお世話になった方々にもおいでいただき、保護者の方と一緒に発表に参加していただきました。子どもたちは、見学した場所に応じた班でグループになっ … “2年生の学習発表” の続きを読む

にこにこ班ドッジボール大会

11月19日(火)から「にこにこ班ドッジボール大会」がはじまりました。今日は、1・2班対3・4班、5・6班対7・8班戦です。高学年の人が低学年の人を守りながらボールを投げ合いを行うのですが、弾むボールなので、投げた勢いで … “にこにこ班ドッジボール大会” の続きを読む

どんぐりなどでつくる

1年生が生活科で集めてきたどんぐりなどで、弥次郎兵衛や独楽、カルタなどの遊びの道具をつくって、楽しく活動できるよう、いろいろ試す取り組みを行っています。互いに遊び合ったり、道具の面白さに引き込まれたりして、自然の恵みを感 … “どんぐりなどでつくる” の続きを読む

仙台・松島への修学旅行

6年生が、10月30日(水)と31日(木)の2日間にわたって、仙台・松島方面への修学旅行に行ってきました。出発した後の午前中はあいにくの雨模様でしたが、途中から晴れはじめ、震災遺構などの見学や笹かま焼き体験、松島湾の遊覧 … “仙台・松島への修学旅行” の続きを読む

1年生が校外学習に出かけました。

10月21日(月)の秋晴れの中、1年生が校外学習に出かけました。最初にいつもおいしい給食をいただいている学校給食センター見学を行いました。給食をつくる仕組みやその中で働く人たちの様子を見て、安全にとても配慮して作業してい … “1年生が校外学習に出かけました。” の続きを読む